fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

FRATHOP RECORDS

FRATHOP RECORDS

豊富な知識と探究心でいつも素晴しいレコードを教えてくれる関口弘くんがついにレコード・ショップをオープン!!
ビート・ボウルのときいきなりレコード売ってたからなー。安いしなー。友達としては宣伝したいが、レコードを買う身としては秘密にしときたい。そんな店ですね。あー欲しい盤があるなあ。ブログも楽しみです!!!
スポンサーサイト



| DIARY | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

BACK FROM THE GRAVE RETURNS 3/11中止

BACK FROM THE GRAVE RETURNS 3/11
当日、茨城県水戸にいたとき震度6弱が来ました。学校にいたんで目立った被害もなく、いやー揺れた、などと思いながら実家に戻ると母親が「このサッシ、2階に上げて!」って何で2階の引き戸がここにあるの?家に入るとうわー棚という棚が倒れてて足の踏み場もない。いたるところに本、陶器、植木鉢、土、ペン、薬、固定されてない小物全部が散乱、だるまさんが余震でころころしてる。階段を上がるとばりばりばり、あっ、これ照明か、石膏像ポセイドンのヒゲが半分ぶらぶらになって一皮剥けたみたいに割れたのが手すりを破壊してる。ガラスを突き破って本棚の本が店開きしてるし押し入れ引き戸が内側から蹴破ったみたいに倒れてて中に入ってた箱やら瓶やら全部散らばってる。サッシが全部はずれてる。まず、サッシを入れて、うわー何で冷蔵庫外も中も茶色と緑色でどろどろなの?その上の棚にあった、ただ瓶がカッコいいという理由でとってあった茶リキュールやカカオリキュール、虫入りテキーラ、ウィスキー、紹興酒、ラム、ジンなんかが全部落ちて割れてその上に食器棚が倒れて、茶色と緑色のどろどろの中にガラスの山積みになった破片がキラキラ....しかも俺のベッドの枕元、あーっ、俺の愛読書「プリーズ・キル・ミー」が甘い匂いでどろどろだあ、ジョン・デンズモア「ドアーズ」、児島襄「日中戦争」中下、コリン・ウィルソン「世界犯罪百科」下も全部リキュールダメージだあ、ぽたぽたぽた、あれ何でゴミ箱こんなに砕けてるの、天井にあった15Kgくらいのスピーカーが直撃したのか、あーカラーボックスだめだな、レコード全部ボックスごと倒れちゃってるよ、何でレコードコレクターズこんなにちらばってるの?あーっ、高さ2mのところにあったレコードコレクターズ1986年~2007年全巻とロック画報とHOTWAXが入った木箱が、床に倒れたレコード満載のカラーボックス直撃.....それでこんなに壊れてるのか、あっ、CDプレイヤーがまっぷたつ、こっちに直撃したのかな,,,,あーターンテーブルのカバーがばりばりだ、針がターンテーブルにめり込んでる......まずカラーボックスどけて、どさどさどさ、うー重い、カラーボックス4段積みが3列あったうちの上2段6箱が折り重なっていて3段めは全部出ちゃってる、あー「3/3」大丈夫かなあ、どさどさどさ、あれ、俺「SYDE TRYP SIX」持ってたんだ、どさどさどさ、箱をどけていくとシングルが。キャーッ「THE MAD」が!!あーっ何でこんなとこに出しといたんだろ俺のバカバカバカ、もうパンクなんか聴かない、バカバカバカ、写真撮っておこう.........あれ、ここにベースがあったはずなんだけど。あー、無事、じゃないナットが折れてる.....このレコードどこに置きゃいいんだあ、とりあえず色鉛筆拾わなきゃ、踏むとあぶないから、筆も拾おう、穂先が傷むからな、おっとダディ・オー・ノブに「今日地震だから行けない」とメール送って、そうだ情報、と思いラジオに電池を入れるととんでもない大災害のニュース.........

311A
手を出して助けを求めるGENERATION X

311B
I Hate Music......

311C
1966年製

| DIARY | 11:24 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

THE GRAND ATTRACTION

小西康陽さんのイベント、THE GRAND ATTRACTION at 笹塚ボウルに出演しました。もう企画が素晴らしい。ボウリング場ですから適度な明るさ、見晴らしのよさと、いわゆる地下クラブ的なダークな雰囲気は皆無。瓶コーラを片手にボウリングする女の子をながめながらちょっと甘酸っぱい昔のヒット曲を聴くのは大人の醍醐味ですよ。自分的に風景が音楽にハマってたのは吉永祐介さんがかけてたモンキーズの「デイドリーム・ビリーバー」と小西さんがかけてたシカゴ「クエスチョン 67 & 68」ですねー。かつて紐結びのボウリング・シューズを手に入れるために大きいバッグ持って、ゲームなんかどうでもよくて瓶コーラ飲みながらきょろきょろしてた映像が甦りました。(これはナック「マイ・シャローナ」の時代なのでシカゴがその時かかっていたはずはないんですが。)レーンを見ながら浮かんできたのはマギー・ミネンコ「燃えるブンブン」とか郷ひろみ「花とみつばち」青木美冴「うれしい体験」とかの70年代ロックンロール歌謡曲。なぜだ、と言われても困るんですが。初めてボウリングを体験した時と変わらないピンの形が呼び起こす記憶でしょうか。「美しきチャレンジャー」は持って行こうか悩みましたが。何はともあれ、今回は和洋ツイストを選曲。小西さんに盛り上げていただいてなんとか無事にDJ終了。皆様ありがとうございます。元「96粒の涙」王子とまみさんに久しぶりに会って、まみさんデザインのブライス ”クラウドナインボウル"を戴きました。素晴らしすぎです。ありがとうございます!!!。VJをつとめたワカイさん(ダディ・オー・ノブにそっくりという理由で結婚式にわざわざ来てくれた。)に15年ぶりくらいに会ったのにも驚きました。

| DIARY | 00:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ごあいさつ

はじめまして。
ブログをスタートいたします。
いろんな方面からHPはないのか、と叱られましてとりあえずブログということで。
やっぱり告知とか、日常の感想文などを書いたりするんですかね。
桜の写真とか撮ってのせたいところですが、では、まず告知っていうことで、

2010年3月28日()
時間未定、たぶん15:00~16:00か18:00~19:00
インターネット・ラジオ ”VINCENT RADIO" http://vincentradio.com/
に出演します。

テキサコ・レザーマンのオオサマの紹介で出演することになったんだけど、あーもうおまかせします、ってことで選曲は今考え中。ニセ・ビートルズ~能天気フラット・ガレージ・ロックンロール~ニセ・ストーンズ(64~67年音源)あたりがいいかなーなどと思ってますが、エキゾチック・インスト・ロックンロール~サーフ・インスト~バイカー~ホットロッド(60~64年音源)も捨てがたい。まあ、いつもかけてる曲ですけどねー。ミックスはできないから数曲かけてちょっとしゃべってって感じですかね。あ、それで、機会があったらぜひやりたいなーと思ってた60年代ガレージ・レコード・ベスト100曲もこのブログでやりますんで、そちらもよろしく。もうひとつ告知で、日経BP社から出てる「大人のロック!」2010春号99ページに「ジミー益子 ロック・ファッション事始め」というコラムが載ってます。そちらもどうぞよろしく。

otonarock





| DIARY | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |